ヒューマンデザイン」カテゴリーアーカイブ

やさしさは、まず自分へのギフトから

こんにちは、ヒューマンデザイン、プロフェッショナルアナリストの岩本です。

今週の天体運行から、この先6日間のヒューマンデザイン的メッセージをお届けします。

誰かのためにがんばるよりも、自分自身にやさしくすることを心がける6日間に入りました。

誰かを気づかい、愛を注ぐことは素敵なこと。

しかし、それと同じくらい、自分をいたわることも大切です。

気になる人を思いやるのは簡単ですが、あなたは最近、自分の気持ちをちゃんと見てあげていますか?

誰かに元気をあげたいなら、まずは自分が元気でいること。

愛を注ぎたいなら、まずは自分が愛されていると感じること。

やさしさのエネルギーは、自分を大切にした分だけ、自然とまわりにもあふれていくでしょう。



フルリーディング 28,000円



はじまりの困難を、力に変えていきましょう

こんにちは、ヒューマンデザイン、プロフェッショナルアナリストの岩本です。

今週の天体運行から、この先6日間のヒューマンデザイン的メッセージをお届けします。

混乱の中から、新しいことを始めるための大切な6日間に入りました。

新しいチャレンジは、思っている以上に心が揺れたり、思わぬ混乱が起きたりするものです。

まるで未知の世界に足を踏み入れるような、そんな不安や戸惑いを感じるかもしれません。

しかし、その混乱は悪いものではありません。

うまく扱えば、それはあなたの力になり、次の一歩を後押ししてくれます。

大事なのは、焦らないこと。

まずは落ち着いて、自分が何を始めたいのかを静かに見つめてみてください。

途中で出てくる障害も、あなたという花が咲くための大切な養分なのかもしれません。

困難を壁ではなく、チャンスと捉えることで、始まりの大変さがあなたを強く育ててくれます。

今はまだ見えないとしても、変化は確かに始まっています。

情熱と願いを信じて、しっかりと根を張っていきましょう。


フルリーディング 28,000円



立ち上がる日本!終わらせるエネルギーが、民衆の熱意を後押し

・立ち上がる日本!終わらせるエネルギーが、民衆の熱意を後押し

こんにちは、ヒューマンデザイン、プロフェッショナルアナリストの岩本です。

昨日4月13日、池袋に全国から有志が集結し、WHOのパンデミック条約に反対するデモが行われました。

わたしも、もちろん反対ですが、昨日わたしが感動したのは、2万人近い人々が集まったことのみならず、

このデモが行われたのが、

「わたしたちにとって、もう役に立たないものを手放し、人類の成長と拡大をうながす」

というトランジット下で、おこなわれたことです。

保守的になりすぎて、失敗を怖れて内なる真実に従うことを避けるのではなく、

新しい体験のために、過去を終わらせていくというトランジット。

しかも4番ラインの日という、拡散するにはもっとも効果的な日だったからです。

先週は、海王星と冥王星が相次いで、ゲートを移動したばかり。

いよいよ「突然変異」が表面化してきたようです。

デモの様子は、日本の大手メディアではほとんど取り上げられていませんが、

Yahoo!ニュースには、時事通信の記事が出ていましたね。

海外では、モーレツな勢いで拡散中です。

たとえば、こちら。

🚨🇯🇵 Japan Rises !! !!
と、熱く投稿されています。(投稿はこちら

Aussie17さんは、詳細に書かれていて、

🚨🚨🚨 HAPPENING TODAY IN JAPAN
Thousands attend public demonstration against WHO and New World Order across multiple locations in Japan!

(日本の今日の出来事
日本各地で数千人がWHOと新世界秩序に反対するデモに参加!)


投稿はこちら

井上先生(右端)の動画は、今や世界で拡散中ですが、

▽動画はこちら

一夜明けて、とうとう、ロバート・F・ケネディJr.さんも!(投稿はこちら

エポックタイムズでも、記事になりました。

主催者発表1万9千人、実際には3万人という話もあるけれど、まあ、スタジアム1杯分というところでしょうか。

ただ、残念なことに、まだ大多数のシープルが眠ったままなのよ。

でもね、計画のクロス生まれの田中宇さん(国際情勢解説者)は、

「次のパンデミックは当分起こされないし、次のパンデミックの誘発には、WHOで強い力を持つ中国の同意が必要だ」

「WHOで議論する前に、BRICSで非公式に議論しているはずだし、中国は多分、印度がパンデミ条約の話を止めることを了承している」

と言っていて、

つまり、インドがNOと言うから、可決されることはない、という話ね。

わたしもそう思う。

だけど、日本の行く末を憂う、良識ある市民が3万人も集まったことを心強く思いました。

まだ時間はあるから、シープルたちを叩き起こしていきましょう。

トランジットの影響でもっとも大きいのは、いよいよ中東で戦争が始まったっぽいことじゃないかな?

これも、計画のクロスの茶番くさいけれど…

週明けの株価に注目ですね。ああ、もう金地金は買えない。泣


ヒューマンデザイン プロフェッショナルアナリスト 岩本早苗

個人リーディングメニュー
ペーパー版リーディング
皆さまの声
お問い合わせ


新入幕最速V!尊富士の笑顔のヒミツ

・新入幕最速V!尊富士の笑顔のヒミツ

こんにちは、ヒューマンデザイン、プロフェッショナルアナリストの岩本です。

わたしは子どもの頃から、大相撲が大好き。春場所が終わってしまい、相撲ロス中です。笑

春場所は、新入幕の尊富士が初優勝して盛り上がりました。

先場所、十両で優勝して、幕内に上がったばかりの前頭十七枚目。

ところが初日から破竹の勢いで連勝を重ね、単独トップを走っていた14日目にアクシデントが起こりました。

朝乃山との取組中に、右足首を負傷。車椅子で退場という、うわぁ千秋楽どうするんだ!?

という絶体絶命の状態でした。

もし千秋楽を休場すると、不戦敗で12勝3敗。3敗で追う大の里が勝てば、優勝決定戦になるけど、不戦敗で大の里が優勝になる。

えー、本当にそれでいいのか・・・?

と思っていたら、尊富士が千秋楽に出場するというニュースが出てビックリ!

そして、明らかに足首に力が入っていませんでしたが、豪の山を腕力で押し倒しましたね。

勝ったあとの笑顔が、ものすごく良かった。

きっと、感情センターに色付いてるだろうなーと思って、チャートを出してみました。


(1999年4月9日 朝8時で出してます)

やっぱりね!

だって、この笑顔ですもん。

尊富士は、正午前後でチャートを出すと、プロファイル4/1、午後遅くなると5/1になります。

だけど、脾臓の人なので「ムリです、出られません」と言ってたのに、横綱・照ノ富士に「お前ならできる!」と言われて、出場を決意したというエピソードを聞いて、

プロファイル4/6で間違いない!

と、このチャートを採用しました。

注目は、51番ゲート「ショック」の人であること。

いやー、衝撃の活躍でしたもの。ご自身も14日目に負傷というショックを受けました。

(もしかして、ノード51/57と調和したのか?)

ベンチプレス220キロを挙げる怪力の持ち主ですし、トレーニング方法が明らかに違います。

これからも、「衝撃」で角界を変えていくのではないでしょうか。

今場所は、角界の潮目が変わった印象を受けました。尊富士が、突然変異をもたらしましたね。60−3を持っているだけある。

ちなみに、優勝を争った大の里は、イマイチ感情の読めないヤツだなーと思ったら、

なるほど、マニフェスターでした。感情のパワーが凄いですね。


(2000年6月7日 15時)

でも、あつかましい印象がないのは、エゴやGセンターが白いからでしょう。

昨年大躍進して注目された熱海富士は、この笑顔ですから、

どう見ても感情人間だろうな、と思ったら、


(2002年9月3日 15時)

やっぱりそうでした。笑笑

しかも、熱海富士は、師匠の伊勢ヶ濱親方にクソミソ叱られてばかりですが(褒められたのを見たことがない)

このチャートなら大丈夫ですね。むしろ、厳しく言われたほうが何クソと頑張るでしょう。

楽しみな日本人の若手がどんどん台頭してきて、今後の相撲界に期待です♪


ヒューマンデザイン プロフェッショナルアナリスト 岩本早苗

個人リーディングメニュー
ペーパー版リーディング
皆さまの声
お問い合わせ


藤井聡太八冠の凄さ「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」

・藤井聡太八冠の凄さ「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」

こんにちは、ヒューマンデザイン、プロフェッショナルアナリストの岩本です。

もう鮮度が落ちたニュースになってしまいましたが、

藤井聡太さんが史上初の「八冠」を達成したことが話題になりましたよね。


写真:東京スポーツ

藤井聡太さんのチャートは、よくレッスン(LYD)で使っているのだけれど、

出生時間がわからないので、満潮時間で出してみたら、プロジェクターだったのですよ。


(2002年7月19日14時)

「メンタルプロジェクターじゃないか! 将棋は座りっぱなしだから、向いてるのかな」

「のどのゲートの数がスゴイ! だから、たくさん打つ手があるのか」

「プロファイル6/3かぁ。しゃべり方が、ジジイだもんなぁ」←(失礼)

なんてことを思ってたわけですが、

「座りっぱなしとはいっても、将棋って9時間もやるんだよね? 体力必要だよね?」

「のどがこんなに色が付いてたら、もっと饒舌でもいいんでない?」

という疑問もありました。

そんな中、今年、こんな記事を見つけたのですよ。

【藤井聡太の原点(上)】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」 : スポーツ報知

小学生時代の担任教諭のインタビューなのだけど、わたしが注目したのは、ココ。


精神年齢の高さを評して一言目に「おじいちゃん」

「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」

やっぱり、そうだったんだ!!笑

6番ラインの特徴が、モロ出てるじゃないですか。

だけど、意外だったのが、こちら。


「家では将棋に没頭したいから」というのは分かるけど、

「サッカー部や野球部よりも俊足だった」!?

え!?インナーボディが、あんなに真っ白なのに?

んんんーーーー。

と思っていたのが、数ヶ月前。

つい最近、出生時間の記載がある記事を見つけたのです。

2002年7月19日、2時21分。

チャートを出し直してみたら、あらら、

ジェネレーターじゃん!!

しかも、のどが白い。口下手。納得。

というか、藤井聡太さん、ものすごく細かい人なのです。

細かすぎて伝わらないというか、もっと細かいことを伝えようとすると、

逆に表現があいまいになってしまって、

それで、「んんんーーー」と、返答に詰まっているんですね。

あいまいに伝えるから、何回も質問されるという。。。笑

だけど、あいまいな細部に、とてつもない発見があり、ひらめきが「音」で降りてくる。

しかも、プロファイル6/2ですもんね。

ボディが2番ライン。つまり、天才です。

チャレンジャーな感じはないですもんね。2番ラインぽいです。

そして、強力なリズムチャネル!

藤井聡太さんの大きなエネルギーの流れに巻き込まれたら、誰も敵わないです。

などなど、いろいろとナゾが解けて、嬉しかったわたしでした♪